 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
診療所のご案内 |
|
 |
病気には必ず原因があります。その原因が日頃の生活習慣に潜んでいることも少なくありません。病は未然に防ぐ、そしてまた早期に発見・治療することが大切です。
小林内科は、細心にして最新の医療であなたのQuality of The Life(人生の質)をご支援してまいります。
超高齢化社会も本番を迎える一方、年々の暮らしの環境の変化を映して病気が複雑になり、治りにくい方が増えています。現代人が忘れかけている「心と身は一体のもの」という生き方に問題解決への大きなヒントがあるように思えてなりません。 |
|
|
|
当院では癌などの精密検査・人間ドック・ストレス社会で病んだ心の治療や健康教育を含む内科を核に、お年寄りを在宅のままで治療や介護する支援体制や通所リハビリなど、心身両面かつ、誕生から生涯を閉じるときまで暮らしと病をトータルに診る医療を進めています。平成8年5月に診療棟を増築、在宅医療の体制もいっそう強化しました。病を治すことはもちろん、人生の質を高めるためにも様々にご利用ください。 |
|
|
|
 |
法人概要 |
|
 |
医療法人天成会 小林内科診療所
昭和52年 9月 小林内科診療所 開院
平成元年10月 医療法人天成会 設立 |
|
理事長 原口 総一郎 |
|
〒700-0941 岡山市北区青江5丁目1番3号
(代)TEL:086-226-5022 FAX:086-226-5025 |
周辺地図・交通のご案内 |
|
|
|
|
|
 |
診療科目 |
|
内科 腎臓内科(人工透析) 糖尿病内科 循環器内科 消化器内科 呼吸器内科 皮膚科
心療内科 リハビリテーション科 整形外科 内視鏡内科 アレルギー疾患内科 リウマチ科 腫瘍内科(疼痛緩和) |
外来診療・専門外来のご案内
|
|
|
|
 |
取得認定/指定医療 |
|
保険医療機関、労災保険指定医療機関、被爆者一般疾病医療機関、結核予防法指定医療機関、岡山県胃精密健診施設、
母子保健、障害者自立支援法(生保、更生医療、身体障害)指定医、特定疾患治療研究事業医療機関 |
|
|
|
 |
外来診察時間
|
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午 前 |
09:00〜12:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
午 後 |
15:30〜18:00 |
● |
● |
● |
/ |
● |
/ |
休診日 |
祝日・日曜日、木曜日午後・土曜午後、お盆休み(8月13日、14日、15日)、年末年始 |
|
外来診療予定表・担当医のご案内 |
|
|
|
 |
血液透析治療時間 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午 前 |
08:00〜 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
午 後 |
13:00〜 |
● |
/ |
● |
/ |
● |
/ |
夜 間 |
17:00〜 |
● |
/ |
● |
/ |
● |
/ |
・日曜日は休診です。
・祝祭日は治療を行っています。
・上記以外の時間帯に関しましても、お気軽にご相談ください。 |
腎透析センターのご案内 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
医師 |
|
名誉院長 |
|
院長 理事長 |
小林 完治(こばやし かんじ) |
|
原口 総一郎(はらぐち そういちろう) |
 |
|
|
|
専門領域・資格等 |
|
内科
心療内科
糖尿病内科
|
|
日本医師会認定産業医
岡山市認知症かかりつけ医
|
|
|
|
 |
|
|
|
経歴 |
|
平成7年 |
佐賀医科大学医学部 卒業 |
|
平成7年 |
九州厚生年金病院 勤務 |
|
平成8年 |
茅ヶ崎徳洲会病院 勤務 |
|
平成10年 |
佐賀県医科大学附属病院 勤務 |
|
平成12年 |
社会保険浦之先病院 勤務 |
|
平成14年 |
佐賀県医科大学附属病院 勤務 |
|
平成15年 |
佐世保共済病院 勤務 |
|
平成21年 |
同上 透析部長 内科部長 兼務 |
|
平成23年 |
岡山第一病院 副院長 勤務 |
|
平成28年 |
小林内科診療所 院長 勤務 |
|
|
|
|
所属学会等 |
専門領域・資格等 |
日本内科学会
日本腎臓学会
日本透析医学会
日本糖尿病学会
日本救急医学会
日本感染症学会
日本超音波医学会 日本アフェレシス学会
日本化学療法学会
日本HDF研究会
岡山大学第三内科所属
|
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本透析医学会専門医・指導医
臨床研修指導医
高気圧酸素治療専門医
日本医師会健康スポーツ医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定かかりつけ医 岡山市認知症かかりつけ医
|
|
|
|
|
 |
建物・設備 |
|
・本館3階、新館5階、別館(通所リハビリセンターあおえ) |
|
|
|
|
 |
沿革 |
|
昭和52 |
9月 |
小林内科診療所開院 |
昭和53 |
3月 |
人工透析指定機関(厚生労働省) |
昭和54 |
3月 |
重曹透析開始 |
昭和55 |
|
胃カメラ検査開始 |
昭和57 |
|
「道」 |
昭和63 |
|
岡山医師会学会発表「内科医の悩み 1」 |
平成元年 |
10月 |
医療法人天成会 設立 |
平成2年 |
|
岡山医師会学会発表「日本人の死生観と医道」 |
平成3年 |
4月 |
日本透析医学会認定医 |
平成5年 |
|
岡山医師会学会発表「内科医の悩み 6」 |
平成6年 |
|
訪問診療開始、在宅総合診療 |
平成7年 |
|
岡山医師会学会発表「内科医のよろこび 1」 |
平成8年 |
5月 |
新館増築
在宅支援医療の体制整備(在宅介護支援センター) |
平成9年 |
4月 |
東洋医学診療 開始 |
平成10年 |
|
地域交流会 開始 |
平成11年 |
|
居宅支援事業所指定 |
平成12年 |
4月 |
院内LAN整備 |
平成13年 |
5月 |
CR導入・CAPD療法開始 |
平成15年 |
|
創立25周年 記念誌作成 |
平成18年 |
3月
5月 |
介護輸送事業 認可
在宅療養支援診療所 認可 |
平成19年 |
3月 |
天成鍼灸治療院 開院 |
平成21年 |
4月
5月
7月
8月
9月 |
給食アウトソーシング
通所リハビリセンターあおえ 開設
訪問看護ステーションあおえ 開設
逆浸透精製水製造装置、多人数用透析液供給装置 入替え
病棟休止 |
平成22年 |
1月
4月 |
全館禁煙
禁煙外来開始 |
平成23年 |
4月 |
外来受付・診察室改装 |
平成25年 |
4月
5月
10月
3月 |
糖尿病CKD外来 開始
オンラインHDF 導入、療養支援指導室 設置
介護輸送事業 廃止
訪問看護ステーションあおえ 閉鎖 |
平成26年 |
4月
|
訪問リハビリテーション 開始
通所リハビリセンター(短時間) 拡充 |
平成27年 |
5月
6月 |
天成鍼灸治療院 移転
通所リハビリセンター(新館) 拡張 |
平成28年 |
12月 |
原口 総一郎 理事長就任 |
平成29年 |
6月 |
腎透析センター 増床 |
|
|
|
|
|
|
(C)2004-2017 小林内科診療所 All Right Reserved |
|