岡山市北区の青江クリニックは院長が腎臓の専門医であることから、腎臓内科に力を入れているクリニックです。

岡山大学第三内科(腎臓)に客員研究員として参加し研究及び治療にあたっております。

また、日本腎臓学指導医として腎臓に対する地域医療の発展に努めています。

青江クリニックでは、「慢性腎不全」「IgA腎症」「尿異常」「蛋白尿」「末期腎不全」「血尿」「CKD(慢性腎臓病」などの症状に対し、「透析」「HDF(血液濾過透析)」「HD(血液透析)」「CAPD(腹膜透析)」などの治療を行っておりますのでご相談ください。

治療内容

オンラインHDF、HD、iHDF、腹水濾過濃縮再静注法に対応しています。当院では、オンラインHDFを中心に治療を行っております。オンラインHDFのメリットは、1.普通の透析で取り切れない老廃物の除去、2.透析中の血圧の安定、3.普段の血圧の安定、4.貧血の改善、5.食欲の改善があると言われています。

医療チーム

腎臓・透析専門医、専任看護師、フットケア指導士、臨床工学技士、病態専門管理栄養士、日本糖尿病療養指導士等による医療を提供しています。

CKDについて

CKD(慢性腎臓病)は、腎臓の機能が持続的に低下し、時間の経過とともに進行する状態を指します。腎臓は体内の不要な物質や余分な水分を排泄し、体液のバランスを維持する重要な役割を果たしています。CKDでは、この機能が損なわれ、体内に毒性物質や余分な水分が蓄積しやすくなります。

CKDの主な原因は以下のとおりです:

長期間にわたる高血圧は、腎臓の血管やろうの損傷を引き起こし、CKDを促進する可能性があります。

糖尿病は、糖尿病性腎症と呼ばれ、腎臓病変が起こりやすく、CKDの主要な原因の一つとなっています。

慢性糸球体腎炎(IgA腎症を含む)は、尿より尿蛋白、潜血を認め、腎不全が進行し透析になることがあります。

また、内服、鎮痛剤などにより腎不全を発症する症例があります。薬剤性腎障害と診断し対応しております。

先天性疾患は、生まれつき腎臓の形態や機能に異常を持っておられる方、CKDのリスクが高くなることがあります。

CKDの進行は段階的で、以下の5つの段階に分類されます(CKDステージ):

G1:腎臓の損傷あり、ただし腎機能は正常

G2:軽度の腎機能低下

G3:中等度の腎機能低下

G4:重度の腎機能低下

G5:腎不全(末期腎臓病)

CKD治療は、腎不全の進行を遅らせ、なるべく透析にならないように治療を行っております。

トップへ戻る